2016.9.14
ゴルフのスコアアップに必要不可欠なアプローチショット4つのコツ

※この記事は2016年3月15日に公開された記事を再編集しております。
どうもこんにちは。喜連川です。
ゴルフのスコアを上げるのに最も大切なショットはなんでしょうか。
豪快なティーショットやテクニカルなパッティングも重要ですが、スコアを上げるのに最も重要なのは”アプローチショット”です。
アプローチは一見地味なショットですが、アプローチの腕でスコアが決まるといっても過言ではありません。アプローチが上達すれば自然とスコアも上がってきますから、コツを覚えてスコアアップを目指しましょう。

アプローチの技術というとボールをどれだけカップの近くまで打つのかを考えてしまいがちですが、それは大きな間違いです。アプローチの基本はボールをカップの近くに打つことではなく”カップの近くまでボールを転がす”ことにあります。
アプローチショットはボールを山なりに飛ばします。山なりのショットというのは止めるのが難しく、仮にカップ付近に上手に打ったとしてもグリーン上を転がって全く違う地点に止まってしまうことになります。
これではパットの難易度が上がってしまいスコアアップもできません。
大切なのは、いかにカップの近くに打つのかではなく、最終的なボールの停止地点をカップに近づけることです。強烈なスピンでボールをピタリと止める技術など簡単に習得できるものではありません。あらかじめボールが転がることを計算し、上手に転がしてカップに寄せることを考えましょう。

“ボールを転がして寄せる”のがアプローチの基本である以上、オーバーするような強いショットが必要ないことは明白です。思い切りよく打つことは悪いことではありませんがオーバーしてしまっては意味がありません。
仮にショートしてもグリーンオンしていれば次打をパッティングで勝負することができますから、まずは転がして寄せる意識を強く持つためにカップの手前にショート気味に打って転がす意識を徹底させましょう。
ショート気味に打つといっても加減は大切です。グリーンの傾斜や芝目によって転がる距離は異なるので、アプローチ前は必ずグリーンの状態を確認しておきましょう。カップに寄せる意識が強すぎるとグリーンチェックがおろそかになってしまうので注意してください。

上手に打つコツは、ショットのときに体重移動をしないことです。
飛距離を稼ぐ必要があるティーショットでは体重移動は大切な技術ですが、アプローチショットで体重移動をしてしまうと飛距離が出過ぎてオーバーしてしまいます。打つ時に最初から左足(右打ち時)に体重の8割をかける意識でスタンスをとり、しっかりと踏ん張ってショットするとブレることなく上手にアプローチできます。

グリーンとの高低差がある状態でのアプローチはアイアンやウェッジである程度高く上げる必要がありますが、グリーン付近の高低差が無いポイントからのアプローチならボールに高さを出す必要はありません。
カップまで平坦な開けた場所からのアプローチはパターを活用しましょう。
パターでもきれいに振りぬけばかなりの距離が期待できます。転がすことにかけてパターの右に出るクラブはありません。パターによるアプローチも立派な戦略の一つです。
グリーン上だけにこだわらずアプローチにも積極的にパターを使ってください。
アプローチは感覚をつかむのが難しいですが、一度コツをつかんでしまえば安定したスコアを出せるようになります。アプローチの腕を磨いてスコアアップを目指しましょう。
この記事を書いたライター

喜連川 丈典
平均スコア80台前半の週一ゴルファー ゴルフ歴32年の経験を活かした記事を書く。
http://golfee.jp/