2015.8.17
暑い日のゴルフを乗り切るために~服装とアイテム~

こんにちは。
ゴルフィ公式ライターのrinokamです。
全国で、信じられないような暑さが続いた夏。
猛暑の中でゴルフをしたという方もたくさんいるのではないでしょうか?
しかし、毎日コースへ出ているキャディの立場で見てみると、危険なプレーヤーがいっぱいです。
熱中症になって、救急車で運ばれるのは、もはや他人事ではありません。
実体験から学んだ暑さ対策を、いくつかご紹介したいと思います。

暑いからといって、半そでシャツ・半パンはお勧めしません。最初は良くても、みるみる体力が低下していきます。
直射日光下の気温が、体温を超えるぐらいになったら、キーワードは「覆う・遮る・風通す」です。
中東の方たちが、全身を覆ったスタイルなのは、宗教上の理由もありますが、皮膚を太陽にさらさない方が、かえって涼しいという事を、経験で分かっているのです。
そして、風が体を通りぬけるような、ゆったりとした服装が、体にこもった熱を逃がしてくれるのです。
さすがに、そのまま真似るのは無理ですが、夏こそ、長そで・長ズボンです。(半パンでも、ハイソックスを履けば、マナー的にも暑さ対策としてもOKです。)
そして、できれば風通しの良い素材、もしくはゆったり目の服装の方が、酷暑のゴルフでは望ましいです。
また帽子も、バイザーよりもキャップの方がいいのですが、頭に熱がこもるので、適時脱いで風を通す事が必要です。
さらに傘は、キーワードを満たす黄金アイテムです。面倒でも、こまめに差すことで、間違いなく疲労感に差が出ますので、ぜひ実行してください。

お洒落もいいのですが、最近の暑さは身の危険を感じるほどです。見た目より安全を取りましょう。

水筒やペットボトルをコースへ持っていくのは、基本ですが、それに加えて、凍ったペットボトルを持参すると、何かと役立ちます。
そのまま飲む
まずはそのまま飲みます。少しずつしか飲めないのがポイントです。暑い時に一気飲みするのは、かえって体調を悪化させることがあります。毎ホール少しずつ飲むと、体内で環境が急激に変化しませんので、水分摂取には有効です。しかし、暑い時は水分が足りない場合もありますので、水筒や、他のペットボトルも併用してください。
クーラーボックスに入れておき、保冷材の代わりにする
カートに付属しているペットボトル入れ(クーラーボックス)に入れておくことで、溶けるのが遅くなりますし、保冷材の代わりとして、他のペットボトルの役にも立ちます。
万が一の事態で氷嚢の代わりに使う
熱中症に近い状態になった時、氷の塊があると、効果的に冷やすことができます。また、棒型の形状が、首の後ろや、わきの下などに当てやすいことも良い点です。
コンビニでも購入できますし、自宅で前日に凍らせておくこともできますね。
是非持って行ってほしい、アイテムです。

前日に飲みすぎや、仕事で寝不足なのは、スコアにも悪影響ですし、熱中症になるリスクが高まります。これまで、たくさんの体調不良になるプレーヤーを見てきました。仕方ない場合もあるとは思いますが、少しでも体調管理を意識されるように努力してください。
また、ハーフ休憩でビールを飲む方がいますが、8番9番ホールぐらいから、水分を我慢するのはNGです。しっかり水分をとっても、充分おいしいですから、水分を我慢するのはやめましょう。
さらに、ビールは利尿作用があるので、ビールを飲んだら、同量程度の水分を摂取しないと、脱水症状の危険があることも覚えておいてください。

熱中症になった方は、「まさか自分が」と思っています。さらに、周りに気を使って体調が低下していても、無理してプレーを続行してしまう傾向があるのが、ゴルフ場ならではの特徴ですね。
しかし、現実にゴルフ場では、たくさんのプレーヤーが熱中症で、倒れています。
ゴルフは、楽しいうちに止める勇気が必要です。
また、ちょっとした用意や気構えで、そのリスクを減らすことができますので、是非実践してください。
この記事を書いたライター

rinokam【ゴルフィ公式ライター】
某トーナメントコースでのキャディ歴10年で、1万人以上のゴルファーを観察。ゴルフの面白さを、キャディとゴルファーの両目線でお伝えします。
http://golfee.jp/