2017.3.15
ゴルフコースの楽しみ方|アベレージゴルファーズファイル #2

こんにちは。片yamaxです。
ゴルフには、老若男女が一緒に楽しめるなど、他のスポーツにはない楽しみがあります。
若干、お金が掛かる気がしないでもないですが、それもゴルフの魅力の一つ。プレーのみならず、道具やウェアも楽しめる、魅力溢れる道楽です。
アベレージゴルファーの皆さんは、コースに出る機会が限られていて、久しぶりのゴルフなのに「気が付いたら、あと2ホールだ!」なんてことはありませんか?行くからには何か得るものがないと!ですよね。
そこで今回は、コースそのものの楽しみ方を”アベレージャー”的目線で再認識したいと思います。

最近は、予約も簡単にネットでできますので、随分と楽になりました。予約サイトには、ゴルフ場に関する様々な情報が載っています。
以前に比べると、かなり敷居も低くなったので、初めてのゴルフ場でも躊躇なく予約して楽しめる様になりました。
日本の場合、ランチは必須項目です。食事に行くわけではありませんが、選択基準に含まれて当然ですね。
最も重要なのは、やはりコースの状況です。
久しぶり、初めてのコース、そしてクラブを新調したなど、色々と楽しみにしていたわけですから、肝心のコースが冴えないのは避けたいところです。
私は、ティーグラウンドとグリーンの状況を特に気にしています。ティーグラウンドは、各ホール必ず使用しますし、皆が気にする場所です。評判が低いと、全体的な評価が低いことが多い気がします。
グリーンの状況にも、十分注意を払いましょう。
クチコミに、「ボール跡を直していない」「デコボコしている」そして「旗の刺し方がいい加減」などの投稿がある場合、プレイヤーのマナーの悪さが考えられます。
プレイヤーのマナーから、ゴルフ場の姿勢が見て取れます。プレイヤーに対して、マナーを守るべき雰囲気を作り出す環境、あるいは責任等は、間違いなくゴルフ場にあります。
ちゃんと自覚を持ったゴルフ場なのかなども、重要な判断基準ですね。

北は北海道から、南は沖縄まで、海外はハワイやグアムなどでプレーしましたが、どこに行っても楽しいものです。
土地ごとに様々な特色があり、雰囲気もかなり異なります。
格式が高く、まるで高級ホテルの様なコースから、ゴルフがスポーツである事を再認識させられるコース、そしてあくまでもゆったりと、とにかく”楽しい”コースなど、いつも行くコースでは味わえない楽しさがあります。
また、旅行先でのゴルフは、いつもよりスコアがまとまります。
プレー自体が楽しい為なのか、全体のリズムがとても良く、結果、余計な力が入らず、変な邪心も出てきません。その効果でしょうか、良い状況でのショットが増える為、必然的にスコアがまとまってきます。
ゴルフは”気持ち”のスポーツなのですね。

会員権を持っているわけではないので、勝手に「ホーム・コース」と決めているだけです。
勝手知ったるホーム・コースですが、「ホーム・コース」となった、いや、させて頂いている理由があります。
私の「ホーム・コース」は、家から近くて、とてもリーズナブル。日によっては、コースへのカート乗り入れ可能なので、なんだかとってもおしゃれです。27ホールあるので、人が入っても拡散され、「待たされた…」という印象はありません。
コース状況も私には十分ですし、景色も申し分ありません。今後もお世話になること間違いありません。
難点は、自販機の金額が市価の1.5倍と高くて時代にそぐわない点と、どうしても攻略できないホールがある事ぐらいです。
しかし、何と言っても、”お気楽度”はナンバーワン。
何回行っても楽しめます。
という感じのコースを見つける事をお勧めします。少々遠くても構いませんから、お気に入りのコースを見つけましょう。
勝手にホーム・コース宣言は、あなたのゴルフの楽しみを増加させます。
同じコースでも、季節や天候、そして同伴者によっても印象が変わります。ちょっとした違いで、いつものホールの雰囲気が変わり、とても新鮮な感じを受ける事もあります。芝生の気持ち良さを感じ、仲間とワイワイしながらゴルフほど楽しいものはありません。
あなたも様々なコースで様々な楽しみを見つけませんか?
この記事を書いたライター

片yamax
オシャレで楽しいゴルフを目指し、毎日ゴルフの事ばかり考えています。 特にドライバーは…
http://golfee.jp/author/ktymax