2017.2.2
トラックマンがあるゴルフ練習場でレッスンを受けてきた!データを元に理想のスイングと弾道を手に入れよう!

こんにちは!ゴルフィ編集部のだひーです!
ピンの左からシューッと右に曲がる!
グリーンにトントンピタッ!
そんなフェードボールをいつも打っている!ことをイメージしながらラウンドしている今日この頃。
ただ、実は今まで一度も打てていないのが現実…
そこで、以前にゴルフィでも紹介させていただいたウィステリアゴルフスタジオの藤井さんに相談してみることにしました。
……………
…………
………
……
…

埼玉県越谷市花田1-1-6 地図
048-940-0490
平日 9:00-22:00 / 土日祝 8:00-22:00
年中無休(年末年始は変則営業の場合あり)
こちら!ウィステリアゴルフスタジオ!
さて、聞きに言ってみましょう!

そして今回、私のレッスンを担当していただくのが藤井翔大くん!
そうです!レッスンを受けにきました!

![]() |
今日はよろしくお願いします! |
![]() |
はい!よろしくお願いします! |
![]() |
早速なんですが、いつもフェードボールを打とうとしているんですけど、なかなかうまく打てません!打てるようになりますか? |
![]() |
大丈夫です!トラックマンでスイングと弾道を計測して、そのデータを元に調整していきましょう。 |
![]() |
トラックマンですか…なんか難しそうですね… |
![]() |
簡単ですよ!うちでは初心者の方でもレッスンでトラックマンを使うことがあるので。まずはスイングチェックさせてください。 |
![]() |
はい!わかりました! |

ゴルフ用の弾道測定器。数多くのトッププロも使用しており、飛距離100ヤードで30cm以下の誤差というとても精度の高い測定器。
ヘッドスピードやボール初速・飛距離はもちろんのことスピン量・スイング軌道・フェースアングルなど、26項目を計測して表示できる。

![]() |
どうぞ!打ってください。 |
![]() |
はい!打ちます! |


![]() |
典型的なドローヒッターですね。 |
![]() |
フェードヒッターじゃないんですね… |
![]() |
この数値を見てください。クラブの軌道を表すクラブパスが2.8ということはインサイドアウトのスイング軌道なんです。それに対してフェースアングルが13.9になっています。これはクラブの軌道よりフェースが右を向いているってことです。 |

![]() |
なるほど!だから右に飛んでいって、さらに右に曲がっているわけか…フェースが開きすぎてるってことですね。 |
![]() |
そうです。なので、フェースアングルの13.9をクラブパスの2.8よりも小さい数値にすれば、右に打ち出して左に戻ってくるドローボールが打てるようになります。 |
![]() |
ただ、目指していたのはフェードだったんですけど、フェードを打てるようにはならないんですか? |
![]() |
できないわけではないですが、スイングがドロータイプなので、フェードタイプに変えるにはすごく大変です。まずはベースタイプであるドローを打てるようになってからフェードを覚えるほうが良いと思います。 |
![]() |
わかりました!ドローボールを習得します! |



![]() |
右にしか飛んでいきません… |
![]() |
インパクトの時に右ひじが曲がっていますね。ここで右ひじが曲がっているとフェースローテーションがうまくできないので、インパクトの時に右ひじを伸ばす意識をしてください。 |

![]() |
はい!やってみます! |

![]() |
右ひじを伸ばすのが早いので、フェースが返りすぎてます。 |

![]() |
そうです! |

![]() |
完璧です! |
![]() |
おぉっ!ドローになりました。 |
-そして、マンツーマンレッスンのあとに20分の個人練習を行いました。

……………
…………
………
……
…
-が、しかし…
![]() |
翔大くん!また右にしか飛ばなくなってしまいました。 |
![]() |
問題ありません!みなさんそうなります。人にはそれぞれスイングの癖があって、その瞬間は調整が効くんですけど、正しいスイングを反復して体に覚えさせないと元に戻ってしまうんです。 |
![]() |
そういうことなんですね。継続的に計測と修正をして少しづつ打てるようになるということですね。 |
![]() |
はい。本気で上手くなりたい方はみなさん1~2週間に1回来ていただいて、計測と修正をしていただいています。人にもよりますが、それを3~5回ほど継続して行うと理想の弾道が打てるようになってきますよ。 |
![]() |
なるほど~ じゃあそのトラックマンレッスン2回券ください。 |

![]() |
ありがとうございます。 |
-その後、引き続きアドバイスを受けながら練習し、イメージ通りのドローが少し打てるようになりました。
スイングタイプのチェック | |
⇒ドローヒッターということがわかりました。 | |
データを元にしたスイング修正 | |
⇒フェースが開きすぎているので、インパクト時に右ひじをしっかり伸ばすことを教わりました。 |
……………
…………
………
……
…
-8日後、トラックマンレッスン2回目
![]() |
トラックマンレッスン2回目です。よろしくお願いします! |
![]() |
よろしくお願いします!早速、打ってみましょう! |

![]() |
あ、右に飛んでる…やっぱり前回できたことができなくなってますね。 |
![]() |
右ひじを伸ばすのと少し早めのフェースローテーションを意識しながら打ってみましょう。 |

![]() |
今度は何度打っても左に… |
![]() |
もっと腰を回してみましょう! |

![]() |
こんな感じで。腰の回転は止めないように勢いよく回してください。これができるとタメがつくれるので左へのひっかけが出なくなります。 |
![]() |
わかりました! |

![]() |
そう!いいですね! |
-2回目のトラックマンレッスンでは比較的イメージどおりに打てました。これで一度ラウンドで試してみようと思います。
インパクト時に右ひじを伸ばすおさらい | |
⇒前回できていたことができなくなっていましたが、データを元に再度修正することで感覚を掴むことができました。 | |
インパクト時の右ひじ修正に伴う左へのひっかけ修正 | |
⇒腰を勢いよく回転しタメをつくることで修正しました。 |
今回のトラックマン特別レッスンを受けたことで、自分が”どんなスイングをしているのか“や”どこを修正すれば良いのか“を明確に把握できました。そして、データを元に的確なアドバイスしてくれるので上達していることを実感できました。
やっぱりゴルフは根性ではなくデータでやる時代ですね!
ただ、また元のスイングに戻ってしまうかもしれないので、そのときは残り1枚ある回数券でまたレッスンを受けに行きます!
この記事を書いたライター
![だい[ゴルフィ編集部]](http://golfee.jp/wp-content/uploads/2017/02/1ba2f15b4b0471529d6104e7d3c622e7-120x120.png)
だい[ゴルフィ編集部]
ゴルフィ編集部のオナー。ゴルフには全力で取り組んでますが、それ以外は基本的にふんわりしています。ベストスコアは85です。
http://golfee.jp/