2015.11.17
知ってるだけで回避できる!?ゴルフ場でよくある事故まとめ

こんにちは、ゴルフィ編集部のだひーです。
ふと、カートをひっくり返した友人のことを思い出しました。
ある晴れたゴルフ日和の日。
友人から連絡がありました。
・・・
・・・
・・・






・・・
・・・
メールが届く・・・
・・・
・・・


・・・
・・・
ボールを探しながら運転していたらカート道をはずれコロリンしたそうです。
運良くケガもカートの破損もなかったのが不幸中の幸い〈友人談〉
だそうです(汗)
というわけでこれ以外にもゴルフ場では色々な事故が起こっているそうです。
せっかくの楽しいゴルフで事故に会わないために事前にどんな事故が起こっているのか、知っているだけで回避できる(?)事故をご紹介します。

素振り中の事故
-安全の確認-
・プレーヤーは、ストロークや練習スイングをする場合、次のことを必ずよく確かめるようにするべきである。
(a)近くに誰も人が立っていないかどうか
(b)クラブや、球や石、砂利、木の小枝などが飛んでいって当たりそうな場所に誰も人が立っていないかどうか
打ち込みによる事故
-安全の確認-
・プレーヤーは、前の組のプレーヤーたちが球の届く範囲外に出るまではプレーを始めてはならない。
・プレーヤーは、近くや前方にいるコース作業員に危険な思いをさせる可能性のあるときは、ストロークを行おうとする前に必ずその人たちに注意するよう声を掛けるべきである。
隣ホールからの打球による事故
-安全の確認-
・打った球が誰か人に当たる危険性のある方向に飛んで行った場合、プレーヤーはすぐに大声で危険を知らせるべきである。そのような場合に伝統的に使われてきている掛け声は「フォアー!!」である。
引用元:日本ゴルフ協会 ゴルフ規則

片手運転による転倒などの事故
-安全の確認-
・必ず両手で運転することを心掛け、スピードの出し過ぎに注意すること。
・下り坂やカーブでは細心の注意を払って運転すること。
カーブで振り落される事故
-安全の確認-
・カートに乗車する際は必ずどこかに掴まること。
・走行中のスコア記入や携帯電話の操作は極力避けること。
酒気帯びによる事故
-安全の確認-
・お酒を飲んだ場合はカートの運転は差し控えること。

崖や池への転落事故
-安全の確認-
・崖や池にボールが落ちた場合は諦めること。
・付近でのプレーには細心の注意を払うこと。
ヘビやハチなど小動物による事故
-安全の確認-
・林や茂みなどでは注意深く行動すること。
・注意書きの看板などがあった場合は極力入らないこと。
熱中症や脱水症状による事故
-安全の確認-
・帽子をかぶったり日陰に入るなどして直射日光をなるべく浴びないこと。
・こまめに水分補給をしたり梅干しや飴などで塩分と糖分の補給を行うこと。
落雷による事故
-安全の確認-
・クラブハウスや避難小屋、売店などに避難すること。
・木の下やそばには絶対に近づかないこと。
いかがでしたか?
ゴルフを楽しむためにはまず事故に会わないことが大切ですね。プレーヤーそれぞれが事故防止の意識を持って安全にプレーするために、今回書かせてもらった内容をみなさんで心掛けていきましょう!
それではまた!
この記事を書いたライター
![だい[ゴルフィ編集部]](http://golfee.jp/wp-content/uploads/2017/02/1ba2f15b4b0471529d6104e7d3c622e7-120x120.png)
だい[ゴルフィ編集部]
ゴルフィ編集部のオナー。ゴルフには全力で取り組んでますが、それ以外は基本的にふんわりしています。ベストスコアは85です。
http://golfee.jp/