2016.2.20
世界の色んなゴルフ場の名物ホールを調べてみたら全部行きたくなった。

※この記事は2015年11月20日に公開された記事を再編集しております。
こんにちは!
わざわざ買おうとは思わないけど、実はほしかったアレが某雑誌の付録にあったのでいつもよりテンションが高いだひーです。
アレについてはまたの機会に…
さて、ゴルフ場を調べていたりすると”名物ホール”ってよく見かけますよね!
TVでゴルフ観戦してると解説の人が”このホールはこのコースの名物ホールですね~”なんて聞いたことありませんか?
そこで世界にはどんな名物ホールがあるのか?
ちょっと気になったので調べてみました。

フロリダ州にある”アメリカで最も難しいコースの1つ”と言われている。
アメリカPGAツアーのトーナメントであるザ・プレーヤーズ・チャンピオンシップが開催されるコースでもある。
名物ホールは17番のPAR3、設計家ピート・ダイの代名詞でもあるアイランドグリーンが印象的。
-17番ホールについて-
引用元:ザ・プレーヤーズ・チャンピオンシップ特に17番ホール(パー3)の「アイランド・グリーン」(Island Green)は、グリーンの周りが池に囲まれている「浮き島グリーン」であるため、第1打(ティーショット)を失敗して池に入れる選手が多い難ホールとして有名である。

南アフリカのリンポポ州・エンタベニ動物保護区にあるゴルフとサファリが融合したリゾート施設。
名物ホールは世界で最も長いPAR3のコースで、その距離は391ヤードもある。
さらにティーグラウンドはコースの400m上の崖にあり、ヘリコプターで移動するとのこと。
ちなみにこのPAR3を76打でホールアウトした南アフリカのゴルファーがいるそうです。

バンコクの東にあるタイの名門ゴルフコースの1つ。
かつてはアジアと欧州の代表選手による団体対抗戦であるロイヤル・トロフィーが開催されていたコースでもある。
名物ホールは17番のPAR3、完全な浮島グリーンになっており舟でないとグリーンまで渡れないのが特徴。

イギリスのスコットランドにある世界最古のゴルフコース。
ゴルフをやっていない人でも名前は聞いたことがあるであろうゴルフの聖地である。
ほとんどのホールが名物といっても過言ではないが、特に第1打がコース内のホテルを越えなければならない17番ホールは最大の名物ホールと言われている。

ハワイ島にある海越えPAR3で有名なゴルフコース。
溶岩流の跡を生かして設計され、芝の緑・海の青・溶岩の黒のコントラストで世界で最も美しいゴルフコースの1つとも言われてる。
名物ホールはもちろん15番ホール、ゴルファーなら1度はチャレンジしてみたい海越えPAR3。

日本にもありますよ!
栃木県にある全長7522ヤードの東日本では最も距離のあるゴルフコース。
名物ホールはOUTの7番964ヤードのPAR7、ギネスブックにも載った超ロングホール。
↑ごめんなさい。観れなくなってしまいました。
いかがでしたでしょうか?
ここで紹介した名物ホール、ただただ行きたいです。
皐月ゴルフ倶楽部はすぐ行けそうなので早速スケジュールに入れておきます。
さっ!予約!予約!
この記事を書いたライター
![だい[ゴルフィ編集部]](http://golfee.jp/wp-content/uploads/2017/02/1ba2f15b4b0471529d6104e7d3c622e7-120x120.png)
だい[ゴルフィ編集部]
ゴルフィ編集部のオナー。ゴルフには全力で取り組んでますが、それ以外は基本的にふんわりしています。ベストスコアは85です。
http://golfee.jp/